1 チョロギ村づくりの動機
日本各地で少子高齢化が進み、ふる里が消えゆく中、
神前においても同じような状況が起こりつつあります。
しかし一方では、道路整備や山陰線の複線電化が図られ
神前は京都や大阪への通学・通勤が可能な地域でもあり、ネット環境も整っています。
そこで、私たちはここ神前でチョロギを栽培し、特産物にするとともに、
都会の人たちとの交流が図れる場を作り、村の活性化を図りたいと考えています。
2 チョロギ村5つの目標
①楽しい
②3世代がバランスよく共生する
③人々の間に交流がある
④活気がある
⑤誇りを持てる
3 チョロギ村の概要
目標達成のための5つの取り組み
1チョロギ館
- チョロギ商品や神前米、神前の新鮮な野菜・特産物などの販売
- 地元野菜や薬草を使った薬膳レストラン
2薬草栽培
- 認知症の予防が期待できるチョロギ
- 体温を上げて病気にかかりにくくする金時生姜
チョロギは小城製薬(株)でエキスにし、チョロギ入りの酒や飴やあられなど沢山の加工食品に用います。
金時生姜は、秋にチョロギ館、道の駅や朝市などで販売します。
③神前の里巡り
神前は昭和の30年代、青砥採掘生産全国N01の有名な砥石の産地でした。
また、宮内省への献上実績で証明される美味しいお米の産地です。
さらには重要文化財があり、薬草の収穫体験などもできます。
見どころ、体験どころがいっぱいありますので、「里巡りの小さな旅」をチョロギ村人がご案内します。
④生活楽しみ塾
カラオケの会、落語を聞く会、足湯に浸りながらおしゃべりを楽しむ会などを催し、住民が楽しい毎日を過ごします。
子供たちには水生昆虫教室、科学おもしろ教室、星空観望会、しめ縄教室など、楽しくてためになる催しをいっぱい開催します。
⑤サポーター
対象は
- 神前で生まれ育ったけれど今は神前を離れて暮らしている人
- チョロギ村づくりに賛同していただく人
会員登録 (年会費1万円)で、7千円相当の神前特産物と機関紙「ロハスな便り」が年2回に分けて届きます。
さらに、チョロギ村でのイベント・取り組みには優先的にご参加いただけます。